2013.06.28(Fri)
2013.01.18(Fri)
以前から気になっていた、生のスパゲッティを買ってきました。

ナスのミートソースを作ります

フライパンにバターをとかして、玉ねぎ(みじん切り)を入れて炒めます。
玉ねぎが透きとおってきたら、ひき肉も入れて混ぜながら炒めます。

※にんにくを入れると、もっとおいしくなると思うのですが、仕事の都合上いれていません

冷凍の揚げナスを入れて、しばらく炒めます。

ひらたけも入れます。

缶詰のカットトマトを入れます。

ローリエと固形ブイヨン、塩、こしょう、中濃ソース、赤ワインを入れて煮ます。

ここで味見をしますが、のちにスパゲッティと混ぜるので、塩分は多めにしておきます。
ソースがたくさん出来すぎてしまったので、必要なぶんだけ、小さなフライパンにとって温めますw

茹でたスパゲッティを入れて、かるく混ぜ合わせます。

出来上がり~


2012.11.25(Sun)
2012.11.08(Thu)
なか卯の、すだちおろしうどんが好きで、夏の間、よく食べに行っていました。
最近は、季節が変わったためか、メニューから消えてしまったようです。
自分でも作れそうな気がしたので、再現してみました。

半生タイプの讃岐うどんです。
8分くらい茹でたのですが、少し硬かったので、さらに2分くらい茹でました。
茹であがった麺は、お水で洗って、氷で冷やします。
大根おろしは、麺を茹でている間に、作っておきます。
小ねぎも切っておきます。

徳島県産のすだちです。
半分に切っておきます。
冷やしたうどんを、お皿に盛って、大根おろしと小ねぎをのせます。
すだちとポン酢も、別のお皿に準備します。
出来上がり~


※なか卯で使用されていたのが、ポン酢だったのか、めんつゆだったのか、意識して確認していなかったので、今となっては分かりませんw
おまけ

こんなもの発見!
紫たまねぎから、こんなに立派な芽がw
これは食べられるんでしょうか・・・
いつ買ったのかも憶えてないですw
家政婦さんかな?
2012.04.24(Tue)
クリームシチュー (鶏肉ときのこ入り) を作りました

にんじんとじゃがいもは、切っておきます。(左)
薄くスライスした玉ねぎは、バターを入れたフライパンで、茶色くなるまで炒めておきます。(右)

大きめのお鍋に、にんじん、じゃがいも、炒めた玉ねぎを、移しておきます。
鶏肉は大きめに切って、塩とコショウをふっておきます。

玉ねぎを炒めたフライパンで、鶏肉を焼きます。(油はひきません)
両面に軽く焦げ目がついたら、白ワインをふります。

鶏肉も、さきほどのお鍋に移します。

ローリエと固形ブイヨンを準備します。(左)
さきほどのお鍋に、ローリエ、固形ブイヨン、お水を入れて、火にかけます。(右)
アクが出てきたら、すくい取ります。
ローリエは、しばらくしたら、取り除きます。

にんじんとじゃがいもが煮えたら、きのこを入れます。
同時進行でホワイトソースを作りましょう

フライパンでバターを溶かします。(左)
バターが完全に溶けたら、小麦粉を一気に入れて、混ぜます。(真ん中)
しばらくすると、塊りになるので、牛乳を少しだけ入れて、よくかき混ぜて、なじませます。(右)
なじんだら、牛乳の量を増やしながら、同じことを繰り返します。

なめらかになってきました。(左)
塩、コショウ、ナツメグを入れて、味をつけます。(右)

お鍋の中に、ホワイトソースを入れて、弱火で煮ます。

仕上げに牛乳を入れて、かき混ぜます。(左)
お皿に、塩茹でしたブロッコリーを、のせておきます。(右)
出来上がり~

おまけ

育てていたカイワレを、収穫しました





にんじんとじゃがいもは、切っておきます。(左)
薄くスライスした玉ねぎは、バターを入れたフライパンで、茶色くなるまで炒めておきます。(右)

大きめのお鍋に、にんじん、じゃがいも、炒めた玉ねぎを、移しておきます。
鶏肉は大きめに切って、塩とコショウをふっておきます。

玉ねぎを炒めたフライパンで、鶏肉を焼きます。(油はひきません)
両面に軽く焦げ目がついたら、白ワインをふります。

鶏肉も、さきほどのお鍋に移します。

ローリエと固形ブイヨンを準備します。(左)
さきほどのお鍋に、ローリエ、固形ブイヨン、お水を入れて、火にかけます。(右)
アクが出てきたら、すくい取ります。
ローリエは、しばらくしたら、取り除きます。

にんじんとじゃがいもが煮えたら、きのこを入れます。
同時進行でホワイトソースを作りましょう


フライパンでバターを溶かします。(左)
バターが完全に溶けたら、小麦粉を一気に入れて、混ぜます。(真ん中)
しばらくすると、塊りになるので、牛乳を少しだけ入れて、よくかき混ぜて、なじませます。(右)
なじんだら、牛乳の量を増やしながら、同じことを繰り返します。

なめらかになってきました。(左)
塩、コショウ、ナツメグを入れて、味をつけます。(右)

お鍋の中に、ホワイトソースを入れて、弱火で煮ます。

仕上げに牛乳を入れて、かき混ぜます。(左)
お皿に、塩茹でしたブロッコリーを、のせておきます。(右)
出来上がり~


おまけ





