先日、としまえんのプールに、釣りに行ってきました。
としまえんは、東京の練馬区にある遊園地で、プールも併設されています。
夏以外の時期は、プールにニジマスが泳いでいて、フィッシングパークになっているのですw

としまえんには、何度も来たことがあるけど、釣りで来たのは今回が初めて

ルアー釣り、フライ釣り、テンカラ釣り、エサ釣りなど、色々な釣り方が楽しめるようです。
竿はレンタルもできます。(4月からは消費税増税の為、料金が変わるようです)
*********************不二子ちゃんは釣りが好きで、海釣りの道具は持っているのですが、ニジマス専用の釣り道具は持っていなかったので、としまえんに行く数日前に上州屋さんで、一式買いました。
(レンタルも考えたけど、これからも使うことを考えたら、買ったほうがいいかなと思ってw)
上州屋さんのスタッフによると「ルアー(疑似餌)は、スナップから外れたり、糸が切れたりして紛失することも多いのと、同じルアーを使い続けると、魚に飽きられてしまうので、カラーと種類を多めに準備したほうがいいよ」とのこと。
そんなわけで、400円~800円くらいのもので、よく釣れそうなルアーを選んでもらい、13個購入しました。
*********************12時にとしまえんに到着して、6時間券を購入。
ランディングネット(すくい網)は、無料で貸してもらえます。
竿の準備をして、糸とリールを調整して、ルアーを付けて、釣りスタート!
まずは、アマゾンエリア(ドーナツ型の流れるプール)へ

水は緑色に近い感じで、かなり濁っていました。
ルアーを投げてリールを巻く を繰り返していたのですが、まったく釣れない・・・
(ここ本当に魚いるの?って思ってしまったw)
すると・・・
隣で釣っていた銀髪の男性が近づいてきたw
男性:
「そんな投げ方じゃ、釣れないよ」不二子ちゃん:
「・・・」男性:
「もう一回投げてみて」竿を振ってルアーを投げてみせる不二子ちゃん。
男性:
「ほら、あそこ・・・見える?対岸のプールサイド」不二子ちゃん:
「あ・・・はい、すみませんw」 (見えないけど、まさか対岸のプールサイドにまでルアーが届いていたとはw)
目が悪いと、こういう時に困りますね。
ここアマゾンエリアは、ドーナツ型の流れるプールで、対岸までの幅が狭いので、他のエリアに移動することにしましたw
次に行ったのが、ミシガンエリア(波のプール)です。
といっても、今回は、ここでは釣りはしませんw
事前の情報で、ここには大型の練馬サーモン(トラウトサーモン)がいて、早朝から並ばないと良い場所が確保できないと聞いていたからです。
どのくらい混雑しているのかを確認して、またすぐに移動しました。
(かなり混んでいてビックリw)
そして、やってきたのがナイアガラエリア(深さ80cmくらいの浅いプール)です。
このプールは広いので、思いっきり竿を振ることができます。
投げたらすぐに、アタリがきました。
でも釣れない・・・
魚がもがくと、すぐに針から魚がはずれてしまいます。
通常、釣り針には、魚がはずれないように返しが付いていますが、としまえんのルールで、返しのない釣り針を使わないといけないので、魚がもがいただけで、簡単に針がはずれてしまうのですねw
夕方4時過ぎに、やっとで1匹釣れました。

さらに10分後

なんか面白いのが釣れましたw
これはニジマスではなさそう。
たぶん、ブルックトラウトかな?って思ってる。
ちなみに、次(3匹目)に釣れたのも、これでしたが、隣の人とおまつりしてしまい、写真を撮り忘れましたw
そして4匹目

夕方になったせいか、よく釣れるようになりました。
(でも、返しのない針なので、半分以上は逃げられています)
ここで、超大物がかかりました。
50cm以上はあったと思います。
無料貸し出しのランディングネット(すくい網)の直径が50cmらしいのですが、大きすぎて入らなかったのでw
今回分かったのは、ラバー製のランディングネットは重すぎて、片手ですくうのは難しいということです。
右手で竿、左手でランディングネットを持って頑張りましたが、結局重すぎて引き上げることができず、バラシちゃいましたw
(この失敗を機に、軽くて水の抵抗を受けにくい素材のランディングネットを購入しようと思いました)
5匹目

ヒレピンなニジマス
6匹目

暗くなってきたので、このニジマスで終了にしました。
反省点はいっぱいあるので次回に生かせたらいいな~、それと、ルアーの種類も増やしたいな~と思った不二子ちゃんなのでしたw
短いですが、動画もあります。
- 関連記事
-